top of page
shutterstock_752845057.jpg

知らなかった歴史
​文化がそこにある

Narasenior

​Univ.Online

奈良シニア大学では多彩な講座を順次配信

詳細は、下記の講座をクリック!!

オンライン講座

11月10日月曜日
13
:30ー15:00

難しいから面白い
「能の世界」へ

 
能楽師 シテ方 観世流/大の会 代表林本 大 先生

2025.6.19林本 大 先生.jpg

11月10日月曜日
15
:15ー16:45

平舘先生(歴史文学).JPG

万葉集に親しむ
 

日本女子大学 名誉教授
「万葉の海を考える会」理事
平舘 英子 先生

11月13日木曜日
10
:00ー11:30

IsmailAraiNAIST先生.jpg

宇宙から届く安心通信
—衛星インターネットが支える
快適な暮らし

 
奈良先端科学技術大学院大学
総合情報基盤センター 准教授
新井 イスマイル 先生

11月14日金曜日
11
:00ー12:30

古代ユーラシア大陸と
ガラスの道

 
奈良文化財研究所都城発掘調査部 考古第一研究室 主任研究員
田村 朋美 先生

田村朋美先生.jpg

11月17日月曜日
13
:30ー15:00

早川 明夫先生.jpg

土地に刻まれた歴史
~奈良盆地の地名を考える~

 
文教大学地域連携センター 講師/
森上教育研究所 講師
早川 明夫 先生

11月17日月曜日
15
:15ー16:45

平舘先生(歴史文学).JPG

万葉集に親しむ
 
日本女子大学 名誉教授
「万葉の海を考える会」理事
平舘 英子 先生

11月26日水曜日
10
:00ー11:30

井上 年和 先生.jpeg

文化財建造物の修復
 
京都美術工芸大学建築学部
建築学科 教授

井上 年和 先生

11月27日木曜日
10
:00ー11:30

2024.10.4城 健治 先生.jpg

大和橘、命の灯を繋げ!
〜絶滅から再生への挑戦〜

 
なら橘プロジェクト推進協議会 会長城 健治 先生

11月28日金曜日
11
:00ー12:30

2025.4.25陸奥 賢先生.JPG

大阪七墓巡り~千日墓地~ 

観光家 コモンズ・
デザイナー社会実験者
陸奥 賢先生

12月1日月曜日
13
:30ー15:-00

黒田 尚嗣 先生.jpg

日本遺産とは?
日本遺産ストーリーの楽しみ方


 クラブツーリズム(株)
テーマ旅行部 顧問 他
黒田 尚嗣 先

12月1日月曜日
15
:15ー16:45

平舘先生(歴史文学).JPG

万葉集に親しむ
 
日本女子大学 名誉教授
「万葉の海を考える会」理事
平舘 英子 先生

12月3日水曜日
10
:00ー11:30

頼光先生写真.JPG

被災した故郷を撮るということ-能登半島地震、

豪雨災害被災地からの報告-
 
写真家
頼光 和弘 先

22988614_l.jpg

心のふるさと

「奈良」

日本文化発祥の地、奈良。奈良を知るということは、即ち、

生きとしいける全ての人々のルーツを知ることです。

「私たちはどこから来て、どこへ向かってゆくのか」その答えは学びの過程にあります。

目まぐるしい速さで変わりゆく時代の中で、今も変わらぬ普遍的なもの知識を身につけるだけの講座ではなく、実際に奈良の地で、歴史文化にふれていただきたいと思っています。

まずは、奈良の縁を「オンライン」を通じて感じていただき、皆様の「心のふるさと」でありたいと思っています。

【録画・写真撮影の掲載について】

オンライン講座では写真撮影・動画で録画することがございます。撮影した写真、録画した動画は、社外向けパンフレットや弊社ホームページSNS(Facebook,LINE公式アカウントほか)への掲載、活動記録を目的に録画・撮影させていただくものです。

あらかじめご了承ください。なお、撮影・録画を希望されない場合に関しましては、「画面オフ」でのご参加をお願い申し上げます。

ご不明な点については下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

bottom of page