top of page
shutterstock_752845057.jpg

知らなかった歴史
​文化がそこにある

Narasenior

​Univ.Online

奈良シニア大学では多彩な講座を順次配信

詳細は、下記の講座をクリック!!

オンライン講座

10月22日水曜日
10
:00ー11:30

岩戸 晶子 先生.jpg

正倉院展2025を楽しむ
 
奈良大学文学部文化財学科 教授
岩戸 晶子 先生

​※見逃し配信※

10月23日木曜日
10
:00ー11:30

ペナロサ クリスチャン 先生.jpg

ブレインマシンインター
フェースとバーチャル
リアリティを用いた高齢者の
認知トレーニング

 
株式会社Mirai Innovation研究所
代表取締役・研究所長
ペナロサ クリスチャン 先生

※見逃し配信※

10月24日金曜日
11
:00ー12:30

テレビゲーム感覚で見て学ぶ
天文現象と宇宙

 
関西で星を学ぶ会 代表
樅山 淳司 先生

樅山 淳司 先生.jpg
※見逃し配信※

11月5日水曜日
10
:00ー11:30

2025.08.22中島 拓 先生.jpg

京都・彼岸山における
里山保全と養蜂活動

 
HoneyWoods 代表
中島 拓 先生

11月6日木曜日
10
:00ー11:30

寺町 仁冶 先生.jpg

日本の音と現在の音篠笛から
ひも解く歴史と今の文化

 
和楽器奏者
寺町 仁冶 先生

11月10日月曜日
13
:30ー15:00

難しいから面白い
「能の世界」へ

 
能楽師 シテ方 観世流/大の会 代表林本 大 先生

2025.6.19林本 大 先生.jpg

11月10日月曜日
15
:15ー16:45

平舘先生(歴史文学).JPG

万葉集に親しむ
 

日本女子大学 名誉教授
「万葉の海を考える会」理事
平舘 英子 先生

11月12日水曜日
10
:00ー11:30

先生写真.jpg

声・体・心で愉しむ
ふることふみの言葉の世界

 

古事記朗誦家やまとかたり
大小田 さくら子 先生

11月13日木曜日
10
:00ー11:30

IsmailAraiNAIST先生.jpg

宇宙から届く安心通信
—衛星インターネットが支える
快適な暮らし

 
奈良先端科学技術大学院大学
総合情報基盤センター 准教授
新井 イスマイル 先生

11月14日金曜日
11
:00ー12:30

古代ユーラシア大陸と
ガラスの道

 
奈良文化財研究所都城発掘調査部 考古第一研究室 主任研究員
田村 朋美 先生

田村朋美先生.jpg

11月17日月曜日
13
:30ー15:00

早川 明夫先生.jpg

土地に刻まれた歴史
~奈良盆地の地名を考える~

 

文教大学地域連携センター 講師/
森上教育研究所 講師
早川 明夫 先生

11月17日月曜日
15
:15ー16:45

平舘先生(歴史文学).JPG

万葉集に親しむ
 

日本女子大学 名誉教授
「万葉の海を考える会」理事
平舘 英子 先生

22988614_l.jpg

心のふるさと

「奈良」

日本文化発祥の地、奈良。奈良を知るということは、即ち、

生きとしいける全ての人々のルーツを知ることです。

「私たちはどこから来て、どこへ向かってゆくのか」その答えは学びの過程にあります。

目まぐるしい速さで変わりゆく時代の中で、今も変わらぬ普遍的なもの知識を身につけるだけの講座ではなく、実際に奈良の地で、歴史文化にふれていただきたいと思っています。

まずは、奈良の縁を「オンライン」を通じて感じていただき、皆様の「心のふるさと」でありたいと思っています。

【録画・写真撮影の掲載について】

オンライン講座では写真撮影・動画で録画することがございます。撮影した写真、録画した動画は、社外向けパンフレットや弊社ホームページSNS(Facebook,LINE公式アカウントほか)への掲載、活動記録を目的に録画・撮影させていただくものです。

あらかじめご了承ください。なお、撮影・録画を希望されない場合に関しましては、「画面オフ」でのご参加をお願い申し上げます。

ご不明な点については下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

bottom of page